2020年04月

皆さんこんにちはKTRです。
えーと今回はプラ気動車赤を作ったので見てもらおうと思いました。
それがこちら。

IMG00906

どこからどうみてもプラ電車赤です。これ中古屋で220円だったんですよ?まあプラ電車はキハ35の種車に持ってこいなのであれば買うんですよ。なので今回買ったプラ電車はもれなくキハ35になってもらいます。
それではまた次のブログで会いましょうグッバイ


IMG00083
 

キハ82

東北本線のはつかりに導入された同系列のキハ81ははつかりがっかり事故ばっかりなどによる言われていた一方。
山陰本線の初めての昼行特急まつかぜ号に使用されたこの車両。
JRになってからも東海や北海道で活躍しました。
プラレールでは
東海や北海道の所属車は作例があった物の、向日町所属で山陰本線時代の同車の作例は無かったはず、という感じで製作決定。


まずは種車
IMG00686
165系東海型急行電車
これは他の人も同じ種車なので問題はないかと。(キハ181は似てない)

それでは加工開始

まず165の側面を全部削ります。
IMG00727
全面貫通扉を残しすべて削ります。
※これをやる前に165系の運転台寄りのドアを狭め乗務員扉にして置けば加工が楽です。
IMG00952
モールド削りは
キハ82×2
キハ80×2
キロ80
の計5両やります
食堂車キシ80はいっぱい繋ごう北斗星セットのスシ24をクーラーを撤去し165中間の長さになる様に切り繋ぎ。
IMG00722

キロ80の窓枠を2ミリ角棒をはめて製作。水タンクは近鉄アーバンのクーラーから製作。
キシ80の屋根の穴はプラ板+瞬間接着剤+パテ粉末で埋めます
IMG00037
そして
キハ82の側面ルーバーを金太郎から移植。
クーラーは151系こだま号を持って無かったので知り合いに頼み込んで複製してもらった物を接着。
IMG00076
今回は丁寧に作りたいと言う事で傷凹みがなくなるまでラッカーパテを塗り塗り。

そしてなんとか塗装へ

塗料は鉄道模型カラースプレーのクリーム4号と赤2号。そこら辺に落ちてた銀のスプレーです。
IMG00082

そして完成!

全体図
IMG00083
キハ82
IMG00084
キロ80
IMG00085
キシ82
IMG00086
キハ80
IMG00087
今回は花の山陰本線特急と言う事でかなり頑張りました。
我ながらよくできたと思います。

後日
 プラレール広場in京都
餘部鉄橋をプラレールタワーの一番上に作ってもらえたので一枚。
IMG00323
後すごく昔の向日町みたいな並びがあったので一枚勝手ながら取らせてもらいました。
IMG00339

2020年とある名気動車を作る事になった。

キハ20

日本の気動車史を語る上では外せないこの車両。プラレールでも多くの人がフルスクラッチで作る定番の車両。
主も2012年頃あの一週間で作りあげられたキハ52に感動しそこから気動車改造を始めた思い出深い車両です。
そしてある日Twitterで見たキハ20のプラ板キッドを見て「よし! これ買って作るか!」
こうして私の挑戦が始まったのです。

「名列車を作ろう」

  キハ20 編


という訳でターゲットをキハ20に決定
まず種車ですが
私は最初私はフルスクラッチしたくないので東海急行を使おうと思いました。
IMG00686
しかし時期的に廃盤が近かったこの商品。
それに窓配置や顔も似ていない。
いくらこの側面から多種多様な気動車を作ってきた私でも無理。
ならどうする?
何の事はない。
例のキッドから側面だけ買えば良い。幸い屋根は50系やエーデル製作で余剰だし。
それでは作業開始

まず寸法は205系がベースなので屋根を延長。
側面を165側面大量購入ついでに買ったキハ20の側面を使います。

この車体に下書き 下書き 下書き

はする事はなく難なくクリア
IMG00484
側面を間違えないよう接着剤でしっかり接着
ドア、窓もピンバイスで穴開けする事ありません。
通勤台車に合うように固定します。
さて台車をあ…
そういやキハ20は種類が二種類ある。いつもの軽快気動車の乗りで接着したので左右で別の側面に。
途方にくれる事主。
このあとせっかく接着した側面を剥がし再度瞬間接着剤プラスパテ粉末で補強。
全面がくる所に二ミリプラ棒を入れ接着。

次に全面を製作します

こちらは全面ぐらい自分で作りたい主が、見栄えが良いように位置を考えたので特に寸法はないです。こちらは1.2ミリプラ板を一枚貼ってその上に3ミリプラ板を貼り穴開け。
IMG00579 
各種パーツを接着後
おでこ部分にプラ板の廃材を貼り乾燥後削ります。
IMG00580
次にライト類の紹介
丸モールドとかもありますがここはあえて165系から移植
これで加工は終了
さて
塗装は何にしようか
やはり国鉄色かスカ色か首都圏色か
よし決定国鉄色だ!
とこんな感じで塗装は決定…とここまでは良かったんです。
ってなるのが流れですけど国鉄色です。
そもそもタラコオレンジの塗料がなかったので国鉄色以外選択肢なかったんです。
と車体色は決定
屋根の塗装はニュートラルグレーを使いたかったんですけどないのでダイソーのグレー。

それでは塗装開始

色指しをすれば


今回は自分が思っていたよりもはるかにうまく行きました。
やっぱり時代はプロッターなどの自動化なんだなぁって思いました。
IMG00587
ちなみに完成までに要した日数は
ななな なんと!

二週間でした。


えーといかがでしたか?
やっぱりこのネタどうしてもやりたかったんです。
こだまさん本当にごめんなさい。許しください。

今年も去年も暖冬ですよ。
そんな訳で今年もラッセル車やりました。
IMG00684
キ100 
今回は別の企画で作った訳ですがやっぱりラッセル車は並ぶとカッコいいですよねぇ(しみじみ)IMG00690_HDR
ちなみにキャスの乗りと勢いで作ったのでまともに写真などある訳もなく。
とりあえず種は300系新幹線(中間車)IMG00680
てな訳でIMG00701_HDR
カッコいいラッセル車を作ったって話でした。

久しぶりのこの題名ですね。実はGoogleフォトの写真がヤフーブログの頃は使えたんですけど、今やっているブログだと使えなかったのでやる気がどこかに飛んで行ってしまったんです。
まあそれはさておき。今回は題名通り、キハ33を作りましたって事です。
IMG00494
実車はオハ50を種車にしたためドア移設などの改造費が高く付き、二両で改造をやめたそんな車両です。
所属は米子支社で、境線とか山陰本線で走っていたようです。今は津山なんとか鉄道館に保存されているようです。

プラレールでは皆さんご存じだと思いますが。とある方がフルスクラッチで製作されており、ニコニコ動画にその製作動画が存在したりなど今まで作ってきた気動車に比べればプラレールにしやすい車両です。
うちの材料は
209金型の屋根
165側面(中間車を使う事)
その他プラ板
とこんな感じでフルスクラッチできない方にも作りやすい車両となってます。
IMG00487
余談
165系が廃盤になって何ヵ月たったのかわかりません(思い出せない)。ただまだ165系にはいろんな活用方があるなって、あの同人誌の改造車ページを見ながら思いました。
あと今回使ったのはモントレー色の側面でした。

↑このページのトップヘ